いきいきサークル
内容
要支援と事業対象者の方が週1回利用できる通いの場です。レクリエーション、体操、趣味、創作活動などを通して体と頭のはたらきを保ち、健康で自立した生活を送ることを目指します。(送迎あり)
対象者
長泉町在住の65歳以上の方で、一定の基準に当てはまる方(基本チェックリストを使った面接があります)
営業日
月~金(休み:日曜日及び年末年始その他)
営業時間
10:00~15:00
いきいきサークルの様子
H28年7月 平和の願いと祈りを広島へ
約1ヵ月掛けて、千羽鶴を作りました。
鶴を折っているときには戦時中や現在報道されている悲しいニュースが話題にのぼりました。
7月19日(土)
広島平和記念公園内にある『原爆の子の像』に千羽鶴を
捧げて来ました。
皆さんの真の平和への想いが届きますように。
H28年5月の風景
合同手芸では『鯉のぼり』を作成。
今月はフラワーアレンジメントもありました。季節の生花がオアシスに活けられ、ご自分の作品をお土産にお持ち帰りしました。右側は皆さんでカラオケを楽しんでいる様子です。梅雨目前の湿気も飛ばします!

H28年4月6日~12日
各曜日ごとにコースを変えて、お花見外出をしました。今年は満開の桜の時期に行くことが出来て、とても良かったです。
H28年3月
早くも来年の干支『酉』の制作に入りました。
縫い物タイプと、貼り絵タイプを用意しましたので、お好きな方を選んでいただいています。
H28年4月14日『生きいき菜園』
タマネギ、ジャガイモすくすく成長中!
みんなで収穫して、料理を作りましょうね。
2月は節分
鬼退治ゲームで体もポカポカ

H28年1/15~21
H28年1/15~21の中4日間で、生きいきお料理教室を開催しました。テーマは「食べて脳活!美味しく認知症予防をしよう!!」で、総43名の方が参加されました。皆さん、とても楽しみにしていただいたようで、前日からエプロンや三角巾の用意も怠りなく、やる気満々で参加していただきました。
秋の遠足『桃沢工芸村』
秋の遠足『桃沢工芸村』にて作った茶碗が、窯から焼き上がり、年明けに届きました。
「また作りたいね」と嬉しい声が聞かれました。